お金は大事で流れがあるもの

少額非課税制度は2014年に始まりました。
NISAのことです。
新制度(新NISA)になったのが2024年の1月から。
それまでは120万円までの枠上限で一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAがありました。
2018年からの、つみたてNISAは投資信託による積み立てを
年40万円までの上限で20年間の運用期間です。(2042年まで)
2024年からは新NISAとして成長投資枠240万円とつみたて投資枠120万円の年で最大360万円までは投資可能です。
年数も無制限となりました。
ただ、1800万円まで1個人で投資していい枠の上限が設けられています。
お金を積み立てていけば複利の力でどんどん資産が非課税で増えていく・・・。
普通、株式で儲けたお金には20%の税金が掛かります。
NISAは引き出さずに延々つみたて預けっぱなしでいたら複利で増えていきます。
このまま制度が変わらなければ、20年後とかに引き出すときにも非課税です。
NISAをどこで始めるかでも変わってきますが、もちろん買う時売るときの手数料は安い方がいいです。
地方銀行でNISA口座を開設するよりは、ネット証券会社で取引した方が手数料はお得です。
個別株で高配当を狙ったり、急激にストップ高になるような株を買えたらラッキーです。
配当金収入で暮らす投資家さんたちに憧れます。
未来を予測できたらいいんですけどね。
2022年から、つみたてNISAだけ地味にやっています。
お金は大事ですけど、活かさないといけません。
たくさん持っていても金融リテラシーが無いと騙されてしまいます。
元本保証された商品だったり、ここだけのうまい話なんてのは存在しないんです。
人を騙すのに罪悪感を感じないタイプっているんです。
あとは人を一緒に巻き込もうとするおばちゃん型詐欺師がいます。
紹介料もらえるってだけで友人を売るタイプ。ネットワークビジネス系です。
お金が大好きな星に生まれてらっしゃいますよ。
財運があっても、家庭運が薄くて心が安定しにくいみたいで。
私に何度も投資話をもってくる知り合いは億持っていても不幸そうでした。
久しぶりに会っても変な話を持ってくるから、友人とも思えなくて縁切りました。
信用第一の不動産屋なんだから、怪しい投資話なんて乗るわけないのに。
大金が入ったら?
借金やローンを返す。
旅行に行く。
欲しかったもの全部買う。
とりあえず貯金する。
投資する。
内緒にする。
お金を配る。
寄付する。
というのが日本人の思考です。
私も大体上記思考です
お金は流さないと、滞留するのはよくない。
宝くじ当たったら、会社は辞めないけど毎日出社しないでしょう(笑)
欲しかったもの全部買うは無いけど、少しは買うと思います。
もちろん自分のコンフォート(心地よい)な暮らしを得る為に、不動産は買います。
日々、(大金を持ってる気分で)不動産探しを業者サイトで検索してます
福岡で物件買いたい方は私のお勧めをご紹介します